本文へジャンプ

Hitachi
EnglishEnglish お問い合わせお問い合わせ
環境を知る

福利厚生と教育制度

充実した福利厚生と体系的な教育制度を通じて、長く働きやすい環境を整えています。安心して働き続けられる環境があるからこそ、社員一人ひとりが成長し、挑戦し続けられる。ここでは、日立チャネルソリューションズならではのサポート体制と、その魅力を紹介します。

充実した福利厚生

カフェテリア
プラン

あらかじめ会社が用意した福利厚生メニューを、社員一人ひとりが一定の持ち点の範囲内で、ニーズに合わせて自由に選択・利用できる制度です。また、ホテルや各種施設などを割安な会員価格で利用できる仕組みや各種スクール費用補助など、自己啓発を目的とした支援もあります。

ライフスタイル支援

ファイナンシャルプラン相談
住宅ローン補助など

子育て支援

育児施設利用費補助

生活

家事代行利用料補助
自社製品購入費補助など

医療

人間ドック利用補助
医療費補助など

介護

介護施設利用費補助
介護製品購入補助など

自己啓発

各種スクール費用補助
資格取得費用補助など

リフレッシュ

スポーツクラブ利用補助
旅行費用補助など

寄付金

慈善団体への寄付

生活をサポートする各種福利厚生制度

住宅支援制度
住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。
社員持株会制度
皆さんの財産形成をサポートする制度として、給与や賞与からの積立で日立製作所の株式を無理なく簡単に購入できます。奨励金も支給されます。
財形貯蓄
将来の住宅資金や老後資金などのための貯蓄制度で、給与や賞与から定期的に金融機関に積立ができ、無理なく財産形成ができます。
団体保険
社員やご家族の万一の病気や怪我、介護に備えるために、会社が社員のために作った割安な保険です。

仕事と育児・
介護の両立支援

仕事と育児・介護を両立する支援を通じて、働きやすい職場環境の整備を進めています。
仕事と育児の両立支援では、「育児・仕事両立支援金」制度や子どもの保育所への入所を支援するサービスの整備、各種セミナーなどを実施しています。
仕事と介護の両立支援では、仕事と介護の両立に必要な支援(情報提供、経済的支援、働き方改革、マネジメント改革)をトータルパッケージとして一体的に提供・推進し、介護による離職を防止する取り組みや専門家による無料の相談窓口を設置するなどの取り組みも行っています。

[仕事と育児の両立支援制度]

女性が利用可能
男性が利用可能
妊娠
不妊治療休暇(通算1年)
プレパパ・プレママセミナー、産休前復職支援セミナー
妊娠通院休暇、
妊娠障がい休暇など
出産
出産休暇
(産前8週間、産後8週間)
配偶者出産休暇
(通算5日)
休職
育児休暇(小学校1年修了までの通算3年、分割取得可)
職場復帰
●育児・仕事両立支援金
(子1人につき最大10万円/年、小学校3年修了まで)
●子育てみらいコンシェルジュ
●企業主導型保育所とのマッチングサービス
●子の看護等休暇
その他の
制度
●フレックスタイム勤務
●短時間勤務
(原則4・5・6・6.5・7時間)
●時間単位年休
●半日年休
●家族看護休暇(5日/年)
●配偶者海外転勤休暇
(3年以内)
●ライフサポート休暇(5日/年)
●サテライトオフィス勤務
●在宅勤務
カフェテリアプラン(育児・介護メニューの提供)

[仕事と介護の両立支援制度]

柔軟な働き方を可能とする勤務・休暇制度
●フレックスタイム勤務
●短時間勤務
(4・5・6・6.5・7時間)
●時間単位年休
●半日年休
●家族看護休暇(5日/年)
●子の看護休暇(5日/年)
経済的支援
●介護・仕事両立支援ポイント
(被介護者1人につき年間1,000ポイント(10万円/年))
●介護・仕事両立体制構築支援ポイント
(被介護者1人につき3,000ポイント(30万円))
相談窓口、情報提供
●介護コンシェルジュ(相談窓口)
●仕事・介護両立マネジメント支援ハンドブックの配布
●仕事と介護の両立支援セミナー開催
カフェテリアプラン(育児・介護メニューの提供)
カフェテリアプラン(育児・介護メニューの提供)

教育体系図

教育体系図